女性ホルモンとダイエットの関係
こんにちは。さくらです
女性は、男性に比べて太りやすいと言われていますが、
それには、女性ホルモンが大きく関係しています。
女性ホルモンは、「妊娠するため」と「女性らしさを保つため」
に働くホルモンです
女性には、1ヶ月の中で、「太りやすい時期」と
「痩せやすい時期」があります。
これは女性ホルモンの分泌量の変動によるものですね。
つまり、生理周期で「痩せやすい時期」と
「太りやすい時期」が出来るってことです
そして、女性ホルモンは、年齢と共に減少し、
やがて閉経を迎えることになります。
続きもあるよん
便秘はダイエットの大敵!
こんにちは。さくらです
女の子って、便秘症の人がとっても多いですよね
便秘をするとダイエットに良くないと聞きます
便が溜まって体重が増えてしまうのはわかりますが、
なぜ痩せる妨げになるのでしょうか
続きもあるよん
痩せるための飲む!
こんにちは。さくらです
基礎代謝をアップさせることでダイエットを成功させるのであれば、
飲み物にも気をつけてみてはいかがでしょうか
飲み物というのは、食べ物以上に
特に意識せず摂っていることが多いのです
ダイエットには、代謝や脂肪の燃焼を助けてくれるような飲み物を摂る
これが大事かもしれませんね
続きもあるよん
どこからお肉がついていくのか?
こんにちは。さくらです
「そろそろダイエットをしなければ、やばぁ~い」
と意識し始めるのは、どこが太ってきたと感じた頃でしょうか
体重が増えたからという人も多いかもしれませんが、
ある部分に脂肪がつき始めると、「太ってきた」と感じませんか
人には、個人差はありますが、
脂肪のつきやすい部分というのがあります
続きもあるよん
赤ちゃんの代謝に学ぶ
こんにちは。さくらです
小さな子供は、すぐにお腹を空かせたり、
間食も入れれば1日に5回ほど食べる時間を設けたりします。
また、子供は、身体の大きさの割りによく食べているように感じますが、
大人のように脂肪がついて太っているように感じませんよね
それは、子供は大人に比べ、とても基礎代謝量が高いからなのです
もちろん、赤ちゃんでも代謝活動をしていて、
1歳~2歳くらいの赤ちゃんでも1日に700kcalも
基礎代謝で消費しているんです
続きもあるよん